悩む女性

女性・身体の悩み|Q&A 美容|Q&A

月経前症候群ってなに?!PMSの原因と解消法とは?

hanako

・生理前の2週間以内くらいから何か体調が悪い…。

・お腹や胸の張り、むくみ、眠気や不眠、便秘、下痢、頭痛などの症状…。

・イライラして怒りっぽくなったり、ちょっとしたことで興奮する…。

・その逆で気分の落ち込みや激しい腹痛に悩まされている…。

 

生理の前のこのような症状の方は、月経前症候群(PMS)という病気の可能性があります。

 

この記事では、具体的な月経症候群(PMS)の症状や原因、解消法について詳しくお話したいと思います。

 

月経前症候群って・・・?何なの?

生理通 腰痛

 

月経前症候群(PMS)とは?

月経前、3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するものをいいます。

 

月経前症候群PMS の症状は?

<体に起こる症状>

お腹や胸の張り、むくみ、眠気や不眠、便秘、下痢、頭痛、腹痛、吐き気、吹き出物など。

 

<心に起こる症状>

イライラ、怒りっぽい、興奮しやすい、落ち込みやすいなど。

こんな症状はあとで考えてみると、いつも生理前の2週間以内に起こっていた・・・・ってことありませんか?

 

月経前症候群によって体調が悪くなる!その原因は?

生理が始まってから排卵までの間は女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)が多く分泌される時期です。

 

ひと月のうちでこの時期は、元気でお肌もツヤツヤしているのです。

 

一方、排卵から次の生理が始まるまでの時期は、女性ホルモンのプロゲステロン(黄体代ホルモン)の分泌が増えるため、体温が高くなり”体調を崩しやすい時期”になる。

 

この排卵から次の生理が始まるまでの2週間に、さまざまな体の症状、心の症状があらわれます。

 

たとえば、

・『生理前に理由もなくイライラして周りに当たり散らしたして、あとで自己嫌悪の陥る。』

・『落ち込んで、うつっぽくなる。』

なるなどです。

 

生理が始まって、『ちょっと前にイライラしていたのがウソのように調子が良くなるみたいな・・・?』感じ。

 

こういった生理前の症状は、程度の違いはありますが、ほとんどの女性におこります。

 

でも、中には仕事や家事がままならないなど、生活に支障がでるほどの症状を訴える人がいます。

 

こうなると、月経前症候群(げっけいぜんしょうこうぐん)という病気です。

 

月経前症候群 (PMS)を改善する方法は?

月経前症候群(PMS)人は、毎月生理前になると『心と体の変調を経験し、落ち込んだりイライラ』することが多いですが月経前症候群(PMS)は女性ホルモンの変化によっておこる病気(症候群)です。

 

誰にでも起こりえる病気なので、あなたのせいではありませんし、治療も可能です。

 

この月経前症候群(PMS)は、仕事や人間関係などで強いストレスを感じると、症状が強く出ること事があります。

 

また、性格的にクヨクヨ気にするタイプの人は、症状が強く感じる傾向がある。

 

対策としては、月経前症候群(PMS)と女性ホルモンの関連性をよく理解して、生理前のつらい時期に無理な仕事や予定などを

入れないように工夫することが大切です。

 

ガマンしないで婦人科を受診して、『痛みには鎮痛剤イライラする場合は安定剤など、『むくみがある場合は利尿剤』などを処方してもらいましょう!

 

月経前症候群(PMS)を低用量ピルや漢方薬で改善する

サプリ

https://pixabay.com/

 

『低用量ピル』も排卵を抑えて、女性ホルモンの分泌を常に安定してくれるので、月経前症候群(PMS)の症状を緩和し体調を安定させるために役立ちます。

参考記事

≫ 低用量ピルってなに?どんな成分で飲んでも安全なの?

 

また、漢方薬も効果を発揮します。桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)・冬季芍薬散(とうきしゃくやくさん)・加味逍遥散(かみしょうようさん)などは、月経前症候群(PMS)の症状を和らげる効果があります。


 

月経前症候群(PMS)の日常生活のケアについて

γ(ガンマ)リノレン酸の摂取が少ない人は、月経前症候群(PMS)の症状が重いといわれています。

 

実際に、欧米では、月経前症候群(PMS)のひどい人に、体内のγ(ガンマ)リノレン酸が少ないことが知られていて、γ(ガンマ)リノレン酸とビタミンB6の補給は月経前症候群(PMS)ケアの常識になっているくらいです。

 

1日に500mg以上摂取すると効果がでます。

 

月経周期の後半(排卵から生理開始まで)にサプリメントを毎月飲んでみてください。

 

女性ホルモンのバランスを調整し、生理前の心と体の不快症状によく効きます。

 

『エクエル』は、女性ホルモンバランスを整えるためのサプリメントです。

月経前症候群(PMS)や生理前の体調不良が悪くなる人にはお勧めですよ!


 

月経前症候群(PMS)の症状緩和におすすめの食べ物

雑穀がおすすめです!

 

精製されていない穀類にはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

 

玄米、あわ、ひえ、きび、黒米、赤米、麦・・・など

 

コンビニなどで販売されている『五穀米おにぎり』『胚芽米おにぎり』などがおすすめです。

 

月経前症候群(PMS)で体の不調なとき、ゆっくり吸収でき、落ち込みやイライラなどの気分も安定させてくれます!!

 

まとめ

女性って、毎月大変なんだなぁ~って思います。

 

月経前症候群(PMS)という病気は、誰にでも起こりえる病気のひとつです。

 

あなただけに起こっているのではないというのを知るだけでも精神的に楽になるのでは・・・?

 

くよくよ悩ないで、病気についての原因を知りしっかりケアをしていくことが大切だと思います。

 

そうすれば、『気分の落ち込み、イライラ、お腹や胸の張り、むくみ、眠気や不眠、便秘、下痢、吐き気、腹痛、吹き出物』などの症状が解消されます!!

あわせて読んで欲しいCONTENTS"

-女性・身体の悩み|Q&A, 美容|Q&A