アロマオイル

美容|Q&A

女性の体調不良にはアロマオイルが効く!

女性ホルモンのバランスが崩れることで起きる体調不良!(生理不順などによるイライラ、うつ、不安、落ち込み)などの症状はアロマオイルを使用したマッサージやアロマテラピーでホルモンバランスを整えます!

 

『女性の悩みのひとつでもある、からだのむくみ、肩こり、首の張り、頭痛、腰痛、生理痛はアロマオイルマッサージで改善できます!!』

女性のホルモンバランスを整えるアロマオイルの効果とは?

アロマオイルには、肌から吸収されからだに作用する効果と、香りが脳を刺激して心の部分に作用する2つの働きがあります。

 

アロマオイルの分子は細かいため、皮膚の毛穴からの真皮まで到達し、さらに血液にのって体内へ吸収されます。

 

もちろん!肌を活性化させたり鎮静化させる効果もあります。

また、香りは、緊張状態の脳にダイレクトに刺激を与え、リラックス、リフレッシュさせてくれます。

 

良い香りは、緊張した脳のストレスを解消させ、ホルモンバランスや自律神経、免疫系を整えるのです。

 

マッサージオイルとして使用する場合は、スイートアーモンドオイルやマカダミアンナッツオイルなどのベースオイル5mlに、アロマオイル(精油)を1滴の割合でたらしマッサージ用オイルを作ります。

 

オイルを手にとってからだの先端から心臓に向かってマッサージ。お腹は、おへその周りを時計回りにマッサージすると良い。

 

お部屋でアロマの香りを楽しむなら、キャンドルや電気のアロマポットがおすすめ。

 

お湯を入れた受け皿にアロマオイルを1滴~5滴たらします。

 

もっと、積極的に効果を感じたいときは、洗面器やボウルにお湯を張ってアロマオイルを1滴~3滴たらし、目を閉じて吸い込みます。

 

オフィスや職場などでアロマを楽しむ場合は、マグカップや紙コップにお湯を入れ、アロマオイルを1滴~3滴たらしても良いと思います。

 

アロマオイルの種類と効果について

ラベンダー

 

     ”こんな時は、このアロマがおすすめ!!”

 

◎からだのむくみ、肩こり、首の張り、頭痛、腰痛、生理痛があるときには・・・

こんなときは、『ラベンダー』がおすすめ!!

 

これ、1本あれば必ず役に立ってくれるアロマオイル。

 

心とからだの調整作用に優れていて緊張をほぐし、落ち込んだ気分を引き立ててくれます。からだを温め、むくみやうっ血を改善。

 

肩こり、首のハリ、、頭痛、腰痛、生理痛を和らげてくれる作用がある。

 

◎生理の遅れや無月経の人には・・・

こんな人には、『クラリセージ』がおすすめ!!

 

ふんわり暖かい干し草のようなやさしい香り。

 

サルビアの一種。緊張しヒステリックになった気分を和らげ、気持ちを明るくします。

 

女性ホルモンバランスの調整と子宮強壮作用もあり生理周期を整え、生理痛を和らげる。生理が遅れがちな人や無月経の方にとてもおすすめです。あと、更年期による体調不良にも効果がある。

 

◎緊張やストレスを感じている方に・・・

このような方には、『イランイラン』がおすすめ!!

 

南国を思わせるような、うっとりする香り!

 

緊張やストレスでギュっと締まった現代女性の心を解きほぐす効果がある。しっかりと心身のバランスを回復させてくれます。

 

また、ホルモンバランスの調整と子宮強壮作用もあるため、月経周期を整え、さらに生理痛を取り除いてくれます。

 

◎疲労、冷え性、むくみなどがある方・・・

こんな方には、『ローズマリー』がおすすめ!!

 

どうしても疲れが取れず、体調がスッキリしないときにおすすめのアロマオイルです。

 

血行を促進し、冷え、むくみ、肩こりなどの筋肉の緊張を緩め、うっ血からくる痛みを改善します。消化器官を元気づけ、便秘も改善。差し込むような腹痛にも有効です。

 

朝に、アロマを吸入すると効果大です!!

 

◎気分もからだもリフレッシュしたい方・・・

こんな方には、『サイプレス』がおすすめ!!

 

スッキリとした格調高い樹木の香り。

 

気分をリフレッシュさせ精神安定効果大。からだの機能を正常に保つように働く。

体液のバランスを改善し、むくみ静脈瘤(じょうみゃくりゅう)に有効。

 

疲れてだるい脚を楽にします。けいれんを抑える働きがあるため生理痛も和らげる。更年期症状ののぼせや発汗を抑える効果もあります。

 

◎心の不快感がある。なんだか元気がないって方に・・・

こんな方には、『ペパーミント』がおすすめ!!

 

心身を解放させ、無気力な心を元気にします。うっ血を取り除きむくみを改善する。

 

不必要な汗やほてりを鎮め、血行をよくするため、頭、首、肩、腰の痛みを緩和。吐き気、ムカムカにも有効。

 

月経前症候群(PMS)の心の不快感やからだの不調にも有効です。

 

◎生理にによる腹痛やストレスによる不調がある方・・・

こんな方には、『ローカンカモマイル』がおすすめ!!

 

りんごのような甘酸っぱい香り。

 

子宮のあらゆる不調に効果大。鎮痛作用に優れ、生理痛や月経前症候群(PMS)の腹痛を和らげます。

 

さらに、心身のバランス調整作用に優れ、ストレスに関係する不調にも有効。胃腸の働きを正常にしストレス性の胃痛、下痢、便秘を改善します。

 

◎心も体もあたたかくなりたい方・・・

こんな方には、『マジョラム』がおすすめ!!

 

すっきりと、すがすがしいハーブの香り。

『温める』がキーワードのアロマオイル。

 

ほっと心を温め、気分を落ち着かせ安眠に導いてくれます。

からだを温め、血行が良くなったり、生理痛を和らげます。頭、首、肩、腰の痛みにも有効。

 

月経を正常化する作用もある。

腸内の溜まったガスを追い出し、便秘改善効果もあります。

 

◎イライラする、消化器が弱いって方・・・

こんな方には、『ローズ』がおすすめ!!

甘くさわやかなバラの香り。

 

女性のための万能アロマオイル。気持ちを高め、幸福感を与えてくらます。

 

月経前症候群(PMS)、更年期症状のイライラに有効。子宮強壮作用もあり、ホルモンバランスを改善します。

 

血行を促進し、けいれんを抑えるため、生理痛にも有効です。

すべての肌に最上のスキンケア効果をもたらします。

 

◎関連記事

女性の不安やイライラの原因は月経前症候群によるものが多い!

 

◎血行不良、肩こり、腰痛で悩んでいる方・・・

こんな方には、『ジュニパー』がおすすめ!!

すっきりとした、すがすがしい香り。

 

『体内のクレンジング』がキーワードのオイル。血行促進、むくみ、静脈瘤、冷えの改善に定評があります。

 

肩こりや、腰痛などの筋肉の痛みも和らげます。

 

消化器に働きかけ、腸内のガスを追い出し、おなかをすっきりさせ下痢を鎮めます。

足浴で使用とからだが温まり発汗作用がある。

お勧めのアロマオイルです!

↓ ↓ ↓

 

アロマ

 

 

まとめ

アロマオイルには、からだと心を『癒す』パワーがあります。

 

自分の症状に合ったアロマオイルをチョイスして、でマッサージをしてみたり、アロマの香りをかいでみることで症状が改善できる場合があります。

あと、アロママッサージのサロンに通ってみることも一つの手ですね。

 

当店でも、アロマオイルを使用しスウェーデンマッサージ行っています!

もしも、興味があれば覗いてみてね!!

http://swedishmassage.xyz/

あわせて読んで欲しいCONTENTS"

-美容|Q&A