シミを気にする女性

美容|Q&A

シミになる原因はエストロゲン(女性ホルモン)と関係がある!

紫外線対策をちゃんとして日焼けに注意していても、ある日突然現れてに日に日に濃くなっていくシミ。

肌のタイプによってシミが出にくい人もいますが、どんなにケアしていてもシミが出やすい人もいます。

実は女性ホルモンが関係しているのです!!

紫外線対策をしていても、シミになる原因

シミ、色素沈着で代表的なものは紫外線ですが、紫外線対策をしていても出てくるシミは、実は女性ホルモンの影響が大きいのです。

 

エストロゲン(卵胞ホルモン)は、卵巣の寿命に向かって誰もが徐々に低下していきます。

 

また、重いストレスや過労によっても、その速度は速まります。

 

女性にとって大事なエストロゲンが減少すると、脳下垂体(のうかすいたい)、視床下部(ししょうかぶ)は性腺刺激ホルモンを分泌した、『もっとエストロゲンを出せ!!』と脳の中でやかましいくらいに指令を出します。

 

その指令の影響が同じエリアにあるメラノサイト刺激ホルモンにも影響を与えます。

 

メラノサイト刺激ホルモンは、メラニン色素を出させるホルモン。

 

このメラニン色素こそがシミ、色素沈着の正体です。

 

エストロゲンの低下→性腺刺激ホルモンの増加→メラニンの増加

 

妊娠中シミができやすいのも、メラノサイト刺激ホルモンが活性化しやすいからです。

すでにできてしまったシミの改善方法はある?

残念ながら、すでに出来てしまったシミに関しては、女性ホルモンでの解消は難しい。

 

低用量ピルやホルモン補充療法(HRT)で、体質によってはシミが出る人もいます。

 

低量用ピルやホルモン補充療法(HRT)で、エストロゲンやプロゲステロン(黄体ホルモン)を活性化したり補充したりすることで、性腺刺激ホルモンの働きが増して、メラニンを増加させてしまうことになるからです。

 

シミ予防には、日ごろから過度のストレスや疲労で脳の働きを乱れさせないようにして、卵巣の働きを正常に保って、ホルモンの分泌を不安定にさせないことが大切です。

 

関連記事

ストレスがシミを濃くする原因って知ってる?

 

日常生活で気をつけたいこと

◎基本はUVケアと新陳代謝

UVケアはしっかりと。紫外線は新陳代謝を遅くして、顔全体のシミが目立つようになります。

ですから、紫外線ケアは必ず毎日必ず行ってください!!

 

◎新陳代謝を高めること

からだを温め、からだの機能、基礎代謝を高める努力をしましょう。

ストレッチや入浴をこまめに行って下さい。

新陳代謝を高め、細胞の酸化を防ぐ美肌サプリメントも注目です。

 

特に、色素還元作用のある『ビタミンCの補給』が大事です。

ローズヒップやハイビスカスなどの自然のビタミンCを摂ればますます効果的。

ビタミンCは、シミ対策なら1日1500mg以上は摂りましょう!

 

関連記事

美肌を目指す!お肌の老化防止に一つだけサプリメントを選ぶなら何が良い?

 

◎美白化粧品で穏やなケアをしよう!

女性ホルモン低下によるシミは、無理なピーリングや、強い化粧品でふき取ろうとすると、刺激を受け、ますますシミが濃くなります。外からのスキンケアは質の良い美白化粧品で穏やかな美白を心がけることが大事。

 

肌の新陳代謝自体が高まる、マッサージ、マスクなども効果的です。

代表的美白成分には、ビタミンC、アルブチン、プラセンタエキス、コウジエキス、甘草エキス、小麦胚芽エキスなどがあります。

 

◎ゴマでキレイに!

ゴマは血行を良くして、細胞の酸化を防ぐビタミンEをたくさん含み、肝臓の解毒を助ける働きをします。食物繊維も多く、便秘も防ぎます。さらに、冷えを改善し、子宮のうっ血を防ぐものとしても効果抜群。

 

ゴマは、究極の美容食品です。たっぷり摂りたいものです。

 

サラダにゴマドレッシングをかけて食べたり、すりゴマにしてはちみつと混ぜてパンに塗って食べるのも良いと思います!!

 

◆これからの季節は紫外線がとてもきつくなってきます。外出するときはしっかりUVケアはしっかりしましょう!!

あわせて読んで欲しいCONTENTS"

-美容|Q&A