最近、口の中が乾いたり、口臭が気になるって方!
それは、ドライマウスかも?生理前後に起こりやすいって知っていますか?ドライマウスや口臭になる原因について説明します!
こんな症状ではないですか・・・?
口の中が乾いて、唾液が少ないと感じたことはないですか?
それは、ドライマウスの兆候です!
唾液が減少すると、口の中の匂いが自分でも気になるようになります。
口臭やドライマウスになる原因とは?
唾液の分泌は、精神的ストレス、ホルモンの状態、体調不良や病気などによって、微妙に左右されます。
唾液は、口内の洗浄や雑菌を防ぐ働きをしているので、何らかの原因で唾液の分泌が低下すると、口内の細菌、歯周病菌(ししゅうびょうきん)なども増加しやすい環境になる。
そのため、唾液の分泌が減って口内が乾いた状態(ドライマウス)になると、口臭も気になるようになるのです。
ドライマウスの症状は、更年期になって女性ホルモンが低下すると起こります。無月経など、女性ホルモンの分泌が低下すると、20代~40代でもおこる症状です。
また、生理前はホルモンの変動が大きいので、免疫力が低下し、口内環境も低下しやすくなる。生理前に口の渇きや口臭が気になる人もいるのではないでしょうか。
口の中の環境も女性ホルモンが関係しているのです。
ドライマウスや口臭がひどくならないように気をつけること!
とくに、生理前は口内環境に注意することが大切です!!
女性ホルモンの低下で口内環境は変わっています。肌が乾燥するのと同じように、口の中も乾燥していると思ったほうが良いです。
口の中が乾いているなと思ったら、臭いやすい状態ですので、細菌を増やさないように、口内を清潔にするように心がけましょう!
口内炎(こうないえん)や口角炎(こうかくえん)、舌炎(ぜつえん)で、口臭、ドライマウスが起こることもある。
ビタミン不足が原因なのでビタミンB群を補います。サプリメントでも良いですが、病院では健康保険適用でビタミンBコンプレックスやニコチン酸などの薬を処方してくれます。
女性ホルモンのバランスが整っていれば、口内環境も良くなります。バランスが崩れ体調不良がある人は、年齢に応じて『低用量ピル』やホルモン補充療法(HRT)で、全身の体調がよくなると、口の中の症状も治まってきます。
定期的に、できれば2ヶ月に1度は歯科で、歯周病のチェックと歯垢の掃除をしましょう。2000円くらいでできると思います。
気になる人は、歯間ブラシやデンタルフロスも使いましょう。
日常での口内ケア
ハーブティーで口臭予防と口内環境を整えましょう!
ハーブティーは、口内粘膜にとてもやさしい飲み物です。
セージ、ペパーミント、マロウ、フェンネルをいつもより濃いめに出して、うがいに使っても良いです。
あと、口の渇き(ドライマウス)にも効果があります。
まとめ
口臭やドライマウスになる原因は、唾液の分泌量が減少によって起こることが多いです。
精神的ストレス、ホルモン(女性ホルモン)の状態、体調不良や病気などによっても、微妙に左右されます。
●更年期による女性ホルモンの減少や20代、30代の無月経の女性がなりやすい。
口臭予防やドライマウス対策については、まずは、ホルモンバランスを整えることで改善できます、
ホルモンバランスが崩れ体調不良がある人は、年齢に応じて『低用量ピル』やホルモン補充療法(HRT)がおすすめです!
●口内炎(こうないえん)や口角炎(こうかくえん)、舌炎(ぜつえん)で、口臭、ドライマウスが起きており場合は、病院でビタミンBコンプレックスやニコチン酸などの薬を処方し手もらいましょう。
●日常生活では、セージ、ペパーミント、マロウ、フェンネルなどのハーブティーでうがいをするなどをして口内環境を整えましょう!