ポイント
産後に白髪が増えた・・・。
気づいたら白髪になっていた・・・。
抜け毛がひどい・・・。
という女性が増えているのはご存じですか?
まだ、『20代や30代で白髪になってしまうことはとてもショッキングなことです!』
そうなってしまわないためにもこれから赤ちゃんを出産予定の方に、産後に白髪が増える原因と白髪にならないためにできる予防法について説明したいと思います。
本記事では、出産後に抜け毛や白髪を予防する方法についてお話していきたいと思います。出産後、白髪にならないためにも早めに、白髪になってしまうメカニズムと予防法を知っておくことが大切です。
是非、参考にしていただきたいと思います。
contents
産後は、抜け毛や白髪が増えたりする可能性が高くなる!
出産を経験した人の多くは体感したことがあると思いますが、抜け毛が非常に多くなる傾向にあります。
そして、実は抜け毛だけでなく『白髪が増える』という方も多くいます。
それは『ホルモンバランスの変化が大きく関係しているからです。』
なぜかというと、妊娠中は毛周期が大きく変わってしまうため、通常なら抜け落ちるはずの毛がそのまま成長していきます。
そのため、妊娠中は髪の量が増えたり急に体毛が濃くなったりという現象が起こります。
しかし、出産をすると、妊娠を継続させるための『女性ホルモンのプロゲステロン』の分泌が抑えられ、妊娠前と同じホルモンバランスへと変わります。
このため、今まで抜けずに毛根にとどまっていた『毛髪が一気に抜け落ちる』ことになります。
また、このホルモンバランスの乱れが要因となり『白髪が増える』こともあるため抜け毛と白髪の悩みは産後特有ともいえます。
関連記事
産後、白髪が増える3つの具体的な原因
原因その1 ホルモンの急激な増減の変化によるもの
女性にとって、妊娠と出産でホルモンバランスの変化がとても大きな時期になります。
白髪が急に出てくる原因は、女性ホルモンの分泌が大きく関係していて、ホルモンの急激な増加と減少が原因だと言われています。
女性ホルモンの中でも髪の毛の成長に関わるのは“エストロゲン”です。
女性は、妊娠すると体内の女性ホルモンの量が100倍以上も増えるのですが、それが出産をすると急激に元の状態に戻ります。
妊娠中はエストロゲンが増えることで、『本来ならヘアサイクルで抜けるはずの髪が抜けずに色素不足で白髪になるはずの髪が黒いままで成長します。』
そして出産後、ホルモンが一気に減少するためヘアサイクルが元に戻り、髪が抜けたり栄養不足の髪が白髪になったりするのです。
ホルモンが本来の状態に戻るからこそ起きる現象ですが、そのタイミングが産後突然やってくる為に急に抜け毛や白髪が増えた!と感じるのです。
お勧めの記事
産後のホルモンバランスを整える対策として
女性ホルモンのバランスをもう一度、正常な状態に戻すには『ピクノジェノール』がお勧めです。
ホルモンバランスが崩れることででる症状
心の悩み
◎イライラしてしまう。
◎なんだか不安。
◎どうも落ち着かない。
◎集中できない
◎急に、泣きたくなる。
ポイント
身体の悩み
◎乳房の腫れ
◎眠たくて目が開かない。
◎身体が重い。
◎なぜだか疲れる。
◎鏡を見たくない。
など。
ピクノジェノールはホルモンバランスを整え女性特有の悩みを緩和させる効果があります。
原因その2 栄養不足
産後は母体の回復や赤ちゃんへの授乳に多くの栄養が使われると言われています。
赤ちゃんに母体から栄養がとられるため、栄養不足になりやすいのです。
そもそも髪の毛は漢方で『血余』といって身体に充分栄養が行き渡り、最後に余った栄養が髪の毛に回ると言われています。
身体の余った余分な栄養で作られるため、栄養不足の状態では『髪を太くする、長くする、黒くする』は少し難しい。
その結果、抜け毛や白髪の悩みなどの頭髪トラブルが増えてしまうとい結果になりやすいです。
栄養不足を解消する対策として
髪に栄養がいくようにするために、良質なタンパク質を摂るようにすることが重要です!!
タンパク質は髪を構成する成分であり、タンパク質が不足すると白髪のリスクは増えます。
髪だけではなく、内臓や皮膚、血管、そして血液に至るまで、タンパク質は身体の器官や細胞などを作り、維持するために必要な栄養素です。
タンパク質を効率よく摂取できる食材は、肉や魚、大豆です。
とくに豚ヒレ肉や鶏むね肉、大豆には『チロシンというアミノ酸』が含まれています。
チロシンに、メラノサイトがもつ酵素・チロシナーゼがはたらきかけることによってメラニン色素は作られますので、白髪が気になる人にとって豚肉、鶏肉、大豆は積極的に摂取したい食品になります。
特に、大豆やチーズにはシロチンが含まれており積極的に取っていきたい食材!!
ポイント
良質なタンパク質 大豆、チーズ、鶏肉、白見魚、アジ、卵、牛乳など
ビタミンB、葉酸
鉄分
髪の毛の主成分となるタンパク質は、白髪対策だけでなく発毛をサポートする効果もあります。特に、大豆やチーズにはシロチンが含まれており積極的に取っていきたい食材と言えます
コラーゲンも髪の成分となりますので、摂ると良いと思います。
毛根の血流を要するために、頭皮マッサージもしてみて下さい。
貧血だと、全身の血行が悪くなり髪に充分な栄養が届きません。貧血をを改善することも大切です。
原因その3 ストレス
妊娠中は、赤ちゃんを授かったという喜びや早く会いたいという期待がある半面、つわりなどの体調不良や体形の大きな変化などで不安になる人も多いと思います。
そんな様々な不安を抱える中、入院などで行動を制限されたり、仕事や夫や親などからの刺激が加わったりすると、『普段以上にストレスを感じるようになる』と聞きます。
妊娠中にイライラしたり、ストレスを感じやすくなる背景のひとつとして、プロゲステロンやエストロゲン(女性ホルモン)のバランスの変化に関係性があると言われています。
妊娠すると、これら女性ホルモンは胎盤から大量に産生されるようになり、妊娠末期の血中濃度は妊娠していないときの1,000倍以上にも達することがあるそうです 。
こうしたホルモンの増加が母体の感情面に影響を与える可能性があるのです。
ホルモン以外にも、いろいろなことに影響されて妊娠中のママの心が揺れ動くのはよくあることです。
妊娠中は誰もが必ずと言っていいほど経験するものなので「なんだ、イライラして当たり前なんだ!!みんな経験しているんだ~、」と、イライラしてしまう自分を受け入れてみてください。
妊娠中のストレス解消対策として
◎あまり感情を抑えないで出してしまおう!
泣いたり笑ったりすることもとても大切なことです。
映画や、DVDなど観たりして『感情をおもっきり爆発させる』ともやもやした気分もスッキリしたりします。
◎好きなものを食べる
これは、お医者さんが許すの話になりますが、あまり我慢することも身体にとってストレスになり良くありません。
好きなもの、特に女性は『甘いもの』が好きですよね?
我慢しないで、『食べてニコニコ』笑うのも大切です。
◎相手は誰でも良いのでしゃべりまくる
『女性はもともとおしゃべりが大好きですよね?』
妊娠中は家にこもることが多くなりがちですが気心の知れた友人に悩みや不安を聞いてもらうだけでも、だいぶスッキリするものです。
そういう友人が近くにいないとか、すぐに会えないかもな~という人は、ご主人や自分の母親など身近な家族に話を聞いてもらうのが良いと思います。
自分のなかにイライラをためこまないように、少しずつでも外に出していくのがポイントです!!
もしも、すでに白髪になってしまっていて白髪が気になってしょうがない・・・。
とにかく『白髪を減らしたい、なくしたい、白髪になるのを遅らせたい』という方に
まとめ
出産後に白髪や薄毛にならないようにするには、以下の3つを注意して前もって対策すると良いでしょう!
1:ホルモンバランスを整える。
2:妊娠中に不足しがちな栄養バランスをしっかり整えておくこと。
3:ストレスが溜めないこと。