検索でこのブログにたどり着いた美容師さんはきっと現在、いろいろな悩みや不安をかかえているのではないかと思います。将来のことや、仕事に関しての悩み、人間関係の悩みなどではないですか?
美容師を続けていると25~30歳くらいなると、将来に不安を感じたり・仕事に対しての悩み・お店のスタッフとも人間関係などで夜も眠れないということを経験するだろう。
美容師が抱える不安や悩みってどんなこと?
○お店のオーナーやスタッフとの人間関係?・・・(働いていても楽しくない)
環境の改善が見込めない場合は、早めに決断して自分に合ったお店をとっとと探した方が良いです(笑)
○この先の収入面の不安
結婚して子供が出来た時に、自分だけの収入で家族を支えていけるのかという不安に悩む
(美容師は成果収入のため月々の給料は安定していません)
成果収入とは月々の売り上げに対して約30%前後が収入になります。
○今の技術レベルで大丈夫なのか?・・・(あせりや不安)
私自身の勝手な意見になりますが多少はいろんなお店で働いてみて技術やお店の経営の仕方を勉強した方が良いと思います。自分が独立した時に参考になるからです。
○自分の将来をどのようにして行けば良いのだろうか?・・・(何となく不安が襲ってくる)
・美容師という仕事は雇われている立場だと賞味期間が短い仕事です。
独立すれば定年はない。体力が続く限り!!
30歳までに美容師としてのスキル、経営者としてのいスキルを身に付けていつでも独立できる状況にしておくことが重要です。
○この先お店を出すのか?このまま雇われで生きていくのか?転職をした方が良いのか?
美容師はサラリーマンと違って定年までは雇ってもらえません。ですから30代前半ぐらいで独立するか転職するか決断した方が良いと思います。
ちなみに転職先というと
女性はネーリスト、男性は、美容メーカーや美容ディーラーが多いですね。
実は私も26歳のときに将来に不安を感じ美容師を1度辞めようと思いました。
結婚していましたし、妻が妊娠中でしたからね(笑)
知り合いのつてで電気工事の会社の社長に面接をしていただき、採用してもらえるとのことでしたが、結局のところ三日三晩考えに考えて
所詮サラリーマンやったところで高卒の私が奇跡的に”出世出来ても係長までやろなぁ~”なんて考えてたらやっぱり美容師として独立し、小さなお店でも社長になろうと思いました。
一家の大黒柱として家族を養っていくには美容師という仕事はあまりにも収入面や福利厚生面では一般的なサラリーマンより待遇は悪いと思われます。
しかし、美容師として独立開業し成功すれば家族を養っていくには十分な収入が得られると思います。
自分の成功しているイメージトレー二ングをしてがんばりましょう~!
あ~そうそう、今日たまたま美容室の器具(大広)メーカーの方がメンテナンスでお店に来られました。
メーカーさんに最近の新規オープンの美容室事情を聞いたところ、今は出店ブームは激減し、出店するお店はあっても小規模(セット面2台、シャンプー台2台)が多いらしいです。
普通、この規模なら開業資金も少なくて済むはずなのですが出店するオーナーさんが開業資金をほとんど持っておらず、ギリギリの開店資金で出店する方が多いみたいです。
したがって、美容器具(セット椅子、シャンプー台、ボイラー)などをローンやリースで購入を希望するらしいのですが審査が通らないという事例が激増しているらしいです。
美容器具メーカーさんが『もう泣きそうですよぉ~~、景気が悪いので一軒一軒お店を回りメンテナンスや新商品の売り込みに回らないといけないのです』とおっしゃってました。
景気が悪いせいなのか、銀行やローン、リースも今は審査が厳しいみたいですね。
しっかり、貯金しておくことをお勧めします!
以上。現在、美容師をされていて悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。
これからの時代、美容師でも副業をする必要がありますよ!!
関連記事
◎美容師向けの誰にでもできる副業
一人で美容院を経営、お店が暇でどうしたいいか悩んでる方にお勧め副業とは?
◎時間はかかりますが、スキルを身につければ確実に稼げます!