悩み
・パーマをかけた直後にヘアマニキュアをするとせっかくかけたパーマが取れてしまったり、落ちてしまったりしないか不安…。
・時間がないのでパーマとヘアマニキュアを一緒(同じ日)にする場合はどちらを先にする方が良いの…。?
このような疑問に美容師がお答えします。
本記事の内容
・パーマをかけた後すぐにヘアマニキュアをするとパーマはとれるのか?
・パーマとヘアマニキュアを同じ日に同時にする場合はどちらを先にすれば良いのか?
・パーマもヘアマニキュアもどちらを先にしてもそれぞれメリットとデメリットはある!
パーマをかけた後、すぐにヘアマニキュアをするとパーマはとれるのか?
まずはじめに、パーマとヘアマニキュアでは薬液の働きに違いがあります。
パーマは『アルカリ性』に対してヘアマニキュアは『酸性』。
パーマは、髪の内部のコルテックスに作用することでウェーブやカールがかかりますが、マニキュアの作用する部分はキューティクル三層の内側であるエンドキューティクルに付着しますので内部のコルテックスまでは届きません。
なので、パーマをかけた後にヘアマニキュアをしてもパーマが取れてしまったり、落ちると言うことはないということになりますね。
しかし、パーマ直後およびパーマをかけて直ぐ(同じ日に同時にする)にヘアマニキュアを施術した場合、若干ですがパーマがゆるくなることもあります。
これは、ヘアマニキュアが髪の表面をコーティングするため髪が重くなったり、パーマをかけて直ぐにヘアマニキュアの施術後のシャンプーにより少しパーマがダレてしまうことが原因かと思います。
『少しくらいゆるくなってもいいや!』って方は両方を同時にしても良いかもしれませんが、『パーマがしっかりかかってる方が良い、ゆるくなってしまうのは嫌だ!』という方はパーマをかけてから1週間前後、様子をみてからヘアマニキュアをした方が良いかと思います。
◎参考までにヘアカラーとヘアマニキュアも同じカラーというカテゴリーにはなりますが全く違うものになります。
≪ヘアカラーとヘアマニキュアの違いについてもっと詳しく知りたいという方は以下の記事を参考に≫
-
ヘアカラーとヘアマニキュアは何が違う?色落ちの違いは?どちらがお勧め?
続きを見る
パーマもヘアマニキュアも同じ日に同時にする場合はどちらを先にしてもそれぞれデメリットがある!
パーマとヘアマニキュアを同じ日に同時にする場合はどちらを先にすれば良いのか?
パーマとヘアマニキュアを1日で同時に一緒にしてしまいたいという方結構多いのも事実です。
なかなか、お仕事や主婦の方なら子育てや家事に忙しく美容院に行く暇がないという理由からだと思います。
そんな時は、『パーマを先にかけてからヘアマニキュアをする方が正解です。』
なぜかというと、先にへマニキュアをした場合は、パーマの1剤の作用によってかなり色落ちする可能性があるからです。
特に、茶系のヘアマニキュアで白髪をカバーされている場合は、パーマの薬剤のアルカリ成分の作用によって色落ちしてしまい白髪の部分がハッキリ、くっきり出てしまうことが多いので、せっかくのヘアマニキュアをする意味がなくなってしまいます。
それと、ヘアマニキュアの特徴でもあるコーティング作用が失われてしまうことです。
パーマのアルカリ作用によってヘアマニキュアの艶感や触った時のツルツル感が失われてしまうってことです。
結論:
『パーマとヘアマニキュアを1日で同時に一緒するなら、パーマが先でヘアマニキュアはそのあとですること!!』
色もしっかり入って、艶感や触った時のツルツル感が失われずに済む上、ほんの少しパーマのウェーブやカールがゆるくなる程度で済みますからね。
◎パーマの強さは、ヘアマニキュアをして少しゆるくなるというのを計算して、美容師さんに少し強めにかけて下さい!と言っておけば良いでしょう!
注意ポイント
パーマは美容院でかけてもらってヘアマニキュアは市販のを使って自分でするという方も同様です。
先に美容院でパーマをかけてからするようにしてください!!
≪セルフでヘアマニキュアをする方は以下の記事を参考すると良いと思います≫
-
ヘアマニキュアは濡れた髪にする?乾いた髪にする?正解はどっち!?
続きを見る
-
白髪がある方は、ヘアマニキュアをどのくらいの頻度ですれば良いか?
続きを見る
パーマもヘアマニキュアもどちらを先にしてもそれぞれメリットとデメリットはある!
先にパーマをした場合のメリットは、ヘアマニキュアの色や艶感、ツルツル感がでる!
パーマのウェーブやカールがゆるくなりやすいダレやすいこと。
パーマがゆるくなってしまう場合の対応策としては、いつも担当してもらっている美容師さんに少しきつめにかけてもらうことがお勧めです。
先にヘアマニキュアをした場合のメリットはあまりない。
先にヘアマニキュアをした場合のデメリットは、パーマの1剤のアルカリ成分によって色落ちしやすいこと。
基本的に、ヘアマニキュアが髪の表面をコーティングしているためパーマの薬剤の浸透が悪くなりがちになります。
対応策としては、コスメ系の薬剤なら色落ちが少ないがウェーブやカールが弱いためゆるめのパーマ向きです。
しっかりウェーブを出したい場合は、少し強めのパーマ剤できつめにかけること。
いずれにしても、色落ちを防ぐのは難しいところです。
どうしても、ヘアマニキュアを先にしたい場合は、1週間以上期間を空けてからパーマをかける方が得策だと思います。
まとめ
〇パーマとヘアマニキュアでは薬液の働きに違うので基本的にはウェーブやカールは取れたり落ちたりすることはありません。
〇しかし、パーマをかけた直後やすぐにヘアマニキュアをする場合はヘアマニキュアが髪をコーティングするため髪が重くなりウェーブやカールがダレる場合もある。
〇パーマのウェーブやカールを重視する場合は、ヘアマニキュアをして少しゆるくなるというのを計算して、美容師さんに少し強めにかけて下さい!と言っておくか、パーマをかけてから1週間前後様子を見てからヘアマニキュアをしましょう!
〇パーマ直後およびパーマをかけた後直ぐにヘアマニキュアをする場合は先にパーマをかけましょう!
ヘアマニキュアによってパーマがかかりにくいという方は、美容師さんに相談して少し作用の強いパーマ剤に変更して少しきつめにパーマをかけてもらいましょう!!