悩み
・ブリーチやハイライトをした後に『ミルクティー・アッシュ・ベージュ』のヘアカラーした方が綺麗な色になりますか?
・ダブルカラーをする上で、メリットやデメリットがあれば知りたい。
・芸能人や・モデルさんがやっているような綺麗な色にしたい。
今回は、ヘアカラー(おしゃれ染め)で色味を綺麗に出したい場合は、先にブリーチやハイライトをした方が良いのか?という疑問。ダブルカラーをする上で先に知っておいた方が良いメリットやデメリットについてお話したいと思います。
contents
ダブルカラーってなに?どうするの?
私たち美容師もお客様の要望に応じて
『ブリーチやライトナーなどで髪の明度をある程度上げた状態にしてから『ミルクティー・アッシュ・ベージュ』などの色味でもう一度染める』
という施術をします。
一般的にこの施術のことを業界用語で”ダブルカラー”と呼びます。
おしゃれ染めなどで色味を強調したい場合は、先にブリーチやハイライトなどで明度を上げてから色味を入れた方が綺麗な仕上がりになります。
ただし、ダブルカラーにも良い点もあれば悪い点もあるので、今後の参考にして頂ければと思います。
ダブルカラーのメリット
綺麗な透明感のある色味を出すことができる
自由自在に自分の好きな色にすることが可能。
綺麗な透明感のある色味を出すことができる
おしゃれ染め本来の色味をそのまま綺麗に出せるところが魅力です。
とくに『ミルクティー、アッシュ系、ベージュ』などは綺麗に発色します。
自由自在に自分の好きな色にすることが可能。
先に、不必要なメラニン色素をブリーチやハイライトで脱色しておくことで、おしゃれ染め単品で染めるだけでは出せないような独特な透明感のある色味に仕上げることができます。
ダブルカラーのデメリット
色落ちが激しいです。
髪の損傷が激しい
ダブルカラーによって頭皮がダメージをうけやすい
とにかく色落ちが激しい・色もちが悪い
美容院などでダブルカラーで綺麗に染めても1週間や2週間で色落ちします。
色もちが悪い・色落ちが激しいという点が難点。
ヘアカラーの色落ちの原因や対策について以下の記事で詳しく書いていますのでよかったらどうぞ!
でも、大丈夫です。
しっかり、お家でメンテナンスをすることで色もちを良くしたり、色落ちをできるだけ抑えたりはできます。
髪の損傷が激しい
ダブルカラーは、ハイトーンのカラー剤で2回染めるということが前提になるので、頭皮や髪に対するダメージが非常に大きいです。
なので、お家に帰ってからのメンテナンスがとても重要になってきます。
ダブルカラーによってうけてしまったダメージは、お家で使うシャンプーやトリートメント次第で改善することができます。
ダブルカラーによって頭皮がダメージをうけやすい
ブリーチもライトナーもブリーチ力がかなり強いものを使用しています。
なので、頭皮もダメージをうけやすいということです。
以下の記事ではブリーチが頭皮や髪にどれだけダメージを与えるのかを消え悪しく解説しています。
興味がある方は是非読んでみてください。
参考記事
まとめ
ダブルカラーのメリット
ブリーチやライトナーをしてからおしゃれ染めで色味を入れることで、
・綺麗な透明感のある色味を出すことができる。
・自由自在に自分の好きな色にすることが可能。
ダブルカラーのデメリット
・1週間、2週間で色落ちする。色もちが悪い。
・髪の損傷が激しい
・ダブルカラーによって頭皮がダメージをうけやすい
せっかく、美容院でお気に入りの色に染めたのにすぐに色が落ちたら嫌ですよね。
できるだけ、色を長持ちさせたい、いつもツヤツヤの髪をキープするならお家でのアフターケアがとても重要です。
『透明感のある綺麗な色をいつまでも保つ』ためには、今お使いのシャンプーやトリートメントをもう一度見直そう!!