白髪を気にしている女性

男性 薄毛 ハゲ| Q&A

抜け毛が増えると髪は薄毛になる?抜け毛チェックの方法!

『最近、抜け毛が増えてこのまま髪が薄毛になるのではないかと不安に感じている方?』

このまま抜け毛が増えていくと薄毛になる可能性があり危険です!!

抜け毛の種類によって将来、薄毛になる人とならない人がいます。

抜け毛チェックで自分に当てはまるかチェックしてみて下さい!

 

今現在、こんな悩みありませんか?

 

シャンプーする度に髪が抜けやすいので今後、薄毛にならないか心配・・・。

薄毛になる人ってどんな人なのか知りたい・・・。

抜け毛を止める方法が知りたい・・・。

 

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

 

ここで解説する『抜け毛が増えると髪は薄くなる?抜け毛チェックの方法!』を理解することで今後、薄毛予防にお役立てできるかと思います。

 

なぜなら私自身、美容師という立場からお客さまに、この記事で解説する内容を知って頂くことで『抜け毛が減った!、抜け毛が止まった!』という実績があるからです!

 


抜け毛が増えると髪は薄くなる?抜け毛チェックの方法!
をまとめたので、じっくり読み込んでください。

抜け毛は毎日、50本~100本抜けている!!

毛先が傷んだのを見ている女性

 

ですから、抜け毛があるというのはごく普通のことです。

 

毎日、シャンプーの度に抜けるからと言って、そんな心配しなくて良いと思います。

 

日本人の成人男性や女性で一日に抜ける髪の毛の平均本数は50本から100本と言われています。

 

でもこれはあくまでも平均値なので、中には一日それ以上抜ける人もいます。

 

1日に100本以上抜けてたとして、以前が50本以下ならやや黄信号ですが、若い頃からずっと100本以上抜けてるならそれは問題ないということなのです。

 

抜けていく髪の毛あれば生え変わる髪の毛もあるってこと!人間の髪の毛周期について

虫眼鏡を持つ女性

 

髪って常に抜けているけど、ちゃんと次に生えてくる髪の毛がちゃんと待っています。

 

ポイント

「ヘアサイクル(毛周期)」って聞いたことありますか?

 

ヘアサイクルは年齢、性別などによって多少違いますが、男性では3~5年 女性では4~6年で髪が生え変わります。

 

その後、成長が止まって自然に抜ける準備をする期間が2~3週間あり、これを「退行期」と呼びます。

 

完全に成長しきると「休止期」に入りこれが2~4ヶ月続くことになります。

 

その後、また新しい毛の成長が始まると、古い毛は自然と抜けていきます。

 

もっと、詳しくヘアサイクル(毛周期)について知りたい方はこちらの記事へ↓

参考記事

髪の毛が生え変わるヘアサイクル(毛周期)はどのくらい?

 

抜け毛が目立ち始めたら、まずは抜け毛チェックをしましょう!

 

毛根

https://ikumouzai-shampoo-review.com/wp_ikumouzai-shampoo-review/wp-content/uploads/2015/07/nukegehikaku.jpg

 

まず朝、枕に抜け毛を発見したら、毛根部分をチェックしましょう!

 

健康な人の場合、髪を1本無理に抜くと、根元にはプルプルとしたゼリー状の毛根がついてます。

 

自然に抜けた場合は、健康であればかたくて丸く固まった毛根があり『青信号』です。

 

問題なのは、この『毛根にふくらみがなくて先細りしている』場合です。

 

これは髪の根元のコンディションが『赤信号』の危険な状態です。

 

では、『青信号』なら問題ないとのかというと、それだけではありません。

 

あと、ガムテープを使って部屋の中に落ちている抜け毛をチェックしてみて下さい!

 

成長した髪に混ざって、うぶ毛がありませんか?

 

この『うぶ毛』がたくさんあると『黄信号』

 

これから成長するはずの、幼い髪が早く抜けてしまうのが問題なのです。

 

抜け毛が多く、薄毛になる可能性が高い人ってどんな人?

今後、薄毛やハゲになる可能性のある人ってこんな人!!

毎日の食事の栄養バンスが悪い人

男性や女性で、髪がハゲてきたり毛が抜ける、薄毛(AGA)になる原因として食生活も関係しているとも言われています。

 

なぜなら、『髪の毛は、私たちが食べているものから作られているからです!!』

 

これは若年層だろうが中高年層だろうが関係ありません!!

 

本気で自力でハゲや薄毛を直したいなら食生活の改善をしよう!!たったそれだけのことで薄毛、抜け毛が治ったという話もあります。

 

参考記事

本気でハゲや薄毛になりたくないなら、今してる食生活を変えろ!

 

血行が悪い人は薄毛になりやすい!

ストレスや喫煙、運動不足などによって引き起こされる血行不良も、抜け毛や異常な毛根の原因となり得ます。

 

髪が生えて育つには、「栄養」や「酸素」が必要になってきますが、頭皮が血行不良になると栄養や酸素が毛根部に届きにくくなり、その結果、薄毛になってしまいます。

 

血行不良を改善するためには、適度な運動や育毛剤の使用がおすすめです。

 

ストレスが常に溜まっている人は薄毛になりやすい!

抜け毛・薄毛の原因として、よく挙げられるのがストレスです。

 

ストレス社会の今、うまくストレス発散できていない人が多いです。

 

そのため、ストレスで自律神経が緊張し交感神経が優位にたつことで血管の収縮が起こると、血行不良になり細胞(毛乳頭)に十分な栄養を送ることができなくなってしまいます。

 

すると、抜け毛や新たに生えてくる毛髪が弱くなり、薄毛の原因になるわけです。

 

私たちの毛髪を作っている毛母細胞は、毛乳頭と呼ばれる部分が毛細血管から栄養を受け取り活動しています。

 

髪が一度抜けても、再び髪が生えてくるのは、この活動が正常におこなわれているからですね。

 

ホルモンバランスの乱れと皮脂の過剰分泌している人は薄毛になりやすい!

抜け毛とホルモンの分泌は密接に関係しています。

 

男性の場合は男性ホルモン、女性の場合は女性ホルモンの乱れが薄毛・抜け毛を引き起こす多くの原因となります。

 

参考記事

女性ホルモンと髪の関連性について

ハゲる原因は男性ホルモンの影響によるものか?

 

間違った頭皮ケアを毎日繰り返している人は薄毛になりやすい!

抜け毛を気にしている人の中には、日頃から頭皮・髪の毛のケアに気を使っている人も多いです。

 

しかし、『間違った頭皮ケア・髪の毛のケアは、抜け毛や異常な毛根トラブルの原因』となりかねません。

 

例えば、毛穴に詰まった皮脂を必死で取るような肌に合わないシャンプーを使用していることで頭皮が荒れて血行不良を起こし、髪の毛の成長に悪影響を及ぼします。

 

また、朝シャンや自然乾燥なども、頭皮環境を悪化させる要因となるため、このような習慣がある場合は注意が必要です。

 

健康な毛根を保ち、抜け毛を予防するためにも、正しい頭皮・髪の毛のケアをしましょう。

 

生活環境の乱れている人は薄毛になりやすい!

睡眠不足やお酒の飲みすぎです。

 

睡眠不足は、『免疫力が下がり身体のホルモンバランスが崩れます。』

 

そうなることで全身の血流が悪くなり、髪の発育に必要な栄養分が細胞(毛乳頭)に十分送ることができなくなってしまいます。

 

お酒の飲みすぎに至っては、『糖分の摂取過多になり糖尿病になってしまったりする』ケースも少なくありません。

 

日本人は、糖尿病予備軍が最も多い国で世界でも上位にランクインしているくらいですからね。

 

糖尿病になってしまうと、全身の血流が悪化しやすくなります。

 

身体の末端まで血液がうまく行き届かなくなることで薄毛になる可能性は大と言われています。

 

良い睡眠は、身体の健康でいるためにはとても重要です!!もちろん髪のためにもです。

 

前日に溜まったストレスも、良い睡眠を摂ることでリセットされるのでしっかり良い睡眠を取るようにしましょう!

 

お酒の方も、ほどほどにしましょう!

 

抜け毛を止める方法

抜け毛を早く止めたいという方に抜け毛を減らす5つの方法ご紹介します。

 

抜け毛を減らすためにもっとも大切なのは日頃のホームケアです!

 

ご紹介した5つの方法を実行すれば必ず抜け毛は、解消するはずです。

 

参考にしていただければと思います。

抜け毛を減らす5つ方法とは?現役美容師が教えます!

 

まとめ

抜け毛が増えると髪は薄くなる?抜け毛チェックの方法!を紹介しましたが、現在の自分の抜け毛の状態を知りケアをしていけば必ず抜け毛は、解消するはずです。

あわせて読んで欲しいCONTENTS"

-男性 薄毛 ハゲ| Q&A