はてな
『ある日、突然に鏡を見たら白髪が・・・?こんなとこにあったっけ・・・?』
『いつの間に出てきたんだろう・・・・?』
なんて経験はないだろうか?
こめかみや生え際、頭頂部に気がついたら白髪が・・・。!とてもショックなことです。
白髪になる原因やしくみについて現美容師が説明します。
白髪が出てくる、生えてくる、白髪になる原因としくみ、それと白髪を抜くと白髪が増えるのかという噂について説明したいと思います。
contents
白髪になる原因って何?なぜ白髪は生えてくるのか?
≪なぜ、白髪になってしまうのか?そのメカニズムと原因について≫
髪の色はメラニン色素によって色が出ています。髪が白く白髪になるのはこのメラニン色素が含まれていないから。
メラニン色素を生み出す細胞や酵素が働かなくなると、白髪がでてくるんですね。
では、このメラニン色素はどこで作られるのかというと
<メラノサイト>
『メラニン細胞』とも呼ばれる。メラニンを形成する細胞。
チロシナーゼを有し、血液からチロシンやメラニンを生成する。
毛母基、脂腺、汗腺、真皮、脈絡膜、虹彩、髄膜、子宮小丘などに出現する。
表皮内に存在するものを特に『表皮メラノサイト』と呼ぶ場合がある。
メラニンは紫外線による体細胞の損傷を防ぐ機能がある。
『メラニン細胞刺激ホルモン』(MSH)はメラニン細胞のチロシナーゼを活性化させ、メラニン合成を促進する。
現時点で原因は、加齢や遺伝、ストレス、病気、生活環境などさまざまで、実はまだあまりわかっていません。
一般的に白髪は、
男性で平均34歳くらいから、女性で35歳ぐらいから出はじめるそうです。
この年齢あたりから”老化”が急速にはじまる年齢ですね。
今は、若いからといって白髪にならない訳ではありません!!
普段の生活の中での悩みや仕事のストレスなどで急に白髪になるケースも多々あるということです。
無理なダイエット、悩み、仕事で強いストレスを受けることで血行障害などになってしまい、血液から毛根に栄養がいかなくなると、メラニン色素を作れなくなり部分的に白髪が集中することもあります。
じゃあ、一度白髪になると2度と黒髪にならないの?というとそうでもありません。
加齢など自然な白髪がでない場合は、ビタミンA,ミネラルなどの栄養をきちんと摂って、ストレスをなくすことで黒髪に戻る場合もあるんです。
白髪を抜くと白髪が増えるのは本当か?
都市伝説です!!(笑)
白髪は、毛髪の根元にある毛母細胞の間にある『メラノサイト(色素形成細胞)』で作られるメラニン色素が減少・消失することが原因なので、白髪を抜いても増えることはありません。
出始めた白髪を抜いてしまうので、なんとなく目立つと感じるのでしょうね。
それよりも無理に抜くことで、その周辺の白髪を抜くと毛穴や毛根が傷つき、炎症を起こしてしまう場合があるので、
抜かないようにしましょう。髪が薄くなる可能があります。気がつけば・・・1部分だけ薄いみたいな・・・
そっと、根元から切ってあげて下さい。白髪は出始める時期も、その量も場所も個人差があります。
白髪をなくす、増やさないようにする方法とは?
髪や頭皮の老化を完全に止めることは、残念ながら難しいと思いますが老化の進行を遅らせることはできるかもしれません。
普段の生活を見直して、髪の老化を遅らせるよう努力してみてはいかがでしょう。
次のようなことに注意して、毎日を過ごしましょう。
髪に良い物を食べましょう!
皮膚の形成に関係するミネラル「亜鉛」をたっぷり含んだカキなどを食べましょう。
亜鉛は、抜け毛予防や、肌や頭皮のために良い効果を与えます。
このほか、良質のタンパク質(=毛髪の原料であるアミノ酸を多く含む)である玉子・粉チーズ、髪の健康を保つビタミンA(=ベータカロチン)を多く含むカボチャ、ニンジン、パセリ、血行を良くし、健康な毛髪を生み出す毛母細胞に血液を送り届ける効果があるニンニク、レモン、ビタミンEを含むオリーブオイル、アーモンドなどがバランスよく使われています。
ストレスを溜めないようにすること。
『ストレス』が白髪の原因になる場合もあります。
映画鑑賞、スポーツ、カラオケなど何でもよいので自分おの好きなことをしてストレス解消を心がけること。
適度の運動も必要です。(ジョギングやストレッチなど)
紫外線予防をすること。
いつも紫外線にさらされています。
それを防ぐことで、DNAの損傷を食い止めることができるかもしれません。
頭皮用のUVカット製品(日焼け止めクリームやローションなど)はありませんが、皮膚用のものを使うと良いでしょう。
白髪対策のサプリメントを飲んでみる!
『白髪を減らしたい、白髪をなくしたい・白髪を黒髪に戻したい・白髪になるのを少しでも遅らせたい!』
という方に白髪予防・白髪改善に効果がある”サプリメント”です。
まとめ
◎加齢による白髪を少しでも遅らせることで白髪になるリスクは抑えられます。
◎栄養バランスの取れた食事をし、適度な運動をすること。
◎ストレスを溜めないようにすること。
◎紫外線予防に心がけること。
◎サプリメントを飲んでみる。