ポイント
『ヘアカラー後、自宅でシャンプーしたら茶色の泡がでてしまう…。』
美容院でもしくは市販のヘアカラーをした後、家でシャンプーすると泡が茶色になってしまうのはなぜなのでしょうか?
本記事では、その原因と色落ちを防ぐ方法についてお話したいと思います。
今回は、『美容院やセルフカラーなどでヘアカラー後、シャンプーすると茶色の泡がでてくる理由ついて考えられるすべての原因についてお話したいと思います!!』
〇いろんなケースが考えられますので、自分に当てはまるのか参考にして頂ければと思います。
contents
ヘアカラー後、シャンプーしたら泡が茶色になってしまう原因!?
ヘアカラー直後、美容師さんが本シャン前の乳化作業をしっかりしていましたか?
『これだけは、シャンプーをしてくれる美容師さん任せなんでどうしようもありませんね』
美容院でカラーが終わりシャンプーをするとき必ず『乳化』をします。
この乳化というのは、本シャン前にする作業です。
シャンプーブースにお湯を溜め、お湯をカラーをした髪に少しずつかけながら泡立てるように3分から5分程度ゆっくりと頭皮と髪を揉み込みます。
ココがポイント
乳化をする理由は、頭皮のカラー剤をしっかり流しやすくするためと、カラー剤がしっかり髪に定着しやすいようにするためです。
この作業がしっかりできていない場合は、カラーの定着率が悪くなったり、頭皮や毛穴に付着したカラーの色が流出したりするため、自宅でシャンプーするとしばらく泡に色が混じります。
洗い終わった後に、バスタオルなどに色移りすることもあります。
シャンプーの時に泡が茶色になるのは、『ヘアカラー後の色落ち』が原因です。
1週間もすれば、色落ちはなくなるかと思いますが染めたてより髪が明るくなっている可能性がありますね。
できれば、カラーのシャンプーをしっかりしてくれる美容院を選びましょう!!
ヘアカラーする前の髪が10レベルから14ベルなどのハイトーンではないですか?
『もしかして、染める前の状態がブリーチをしていたり、ハイトーンのカラーをしていませんでしたか?』
ブリーチ毛やハイトーンのおしゃれ染めをしている髪におしゃれ染めや白髪染めなどでトーンダウンをした場合は、色落ちしやすいです。
ココがポイント
ハイトーンの髪の内部は、ブリーチによりたんぱく質が流出しており、カラー剤の定着率がどうしても悪くなります。
美容院ではトーンダウンさせる時、カラーの2剤を2%か~3%を使用します。
市販のカラー剤の2剤のほとんどは6%が使用されているため、市販のカラー剤の方が色落ちが激しくなります。
お勧めの記事
≪ヘアカラーの2剤(オキシ)6%と3%の違いや使い分けの違いは?≫
≪ブリーチした髪に市販のヘアカラーしたら何日(持つ)のか?≫
≪ブリーチした髪に黒染めやおしゃれ染めしても色落ちするのはなぜ?≫
ブリーチやハイトーンのおしゃれ染めをしている方は、シャンプーは弱酸性に変え、トリートメントをこまめにするようにしましょう!色の流出を抑えられます!!
洗浄力の強いシャンプーを使っていないですか?
『もしかして、スキャルプ系や市販のメ〇ットなどの低価格のシャンプーなどを使用していませんか?』
スキャルプ系など石鹸系や洗浄力の強めのシャンプーを使うと色落ちは一気にしちゃいます。
出来れば、カラー用のシャンプーか弱酸性のアミノ酸系のシャンプーを使うようにしてください。
色持ちが全然違いますよ。
お勧めの記事
≪【保存版】美容院と市販のシャンプーとトリートメントの決定的な違いは?≫
お勧めは、『ミルボンのノイシリーズ』ですね。
『使用後、1週間後の手触りや艶、色持ちや色落ちの違いに体感し感動するかと思います。』
なぜなら、美容院で使用されているヘアカラーの商材を販売しているメーカーがこのシャンプーを作っているからです。
美容院で販売されているシャンプーならどこのメーカーでも良いかと思います。
〇トリートメントとセットで使うとより効果があります。色持ちや色落ちが改善されます。
≪ミルボン ウィローリュクス シャンプー&トリートメント≫
〇市販のシャンプーと比べると少し割高ですが、美容院で定価で買うよりアマゾンンの方が少し安く購入できるので良かったら一度お試しくださいね。
お勧めのシャンプー&トリートメントはこちら
できるだけ、美容院で販売されているシャンプー&トリートメントを選びましょう!!
ヘアカラー後、48時間置かずにシャンプーしたりしてませんか?
『もしかして、美容院に行ったその日にシャンプーしたりしてませんか?』
ヘアカラーはアルカリ性の酸化染料です。
パーマと同じく色が定着するのに48時間かかると言われています。
染めあがってから、48時間以内にシャンプーなどをしてしまうと酸化が不完全になりカラーの定着が悪くなります。
したがって、色の流出をしやすい状態でシャンプーをすると茶色の泡が出たりします。
美容院や市販のカラー剤で染めたあとは、48時間はシャンプーは控えましょう!!
お勧めの記事
≪ヘアカラーやパーマのあとすぐにシャンプーしても大丈夫?≫≫
シャンプーした後、ちゃんとドライヤーで乾かしていますか?
『もしかして、シャンプーのあと、濡れたまま放置していないですか?』
髪は、濡れている状態が一番不安定な状態です。
なぜなら、髪の表面のキューティクルが開きっぱなしになっているから。
キューティクルが開いているとそこからどんどん色が流出しやすくなります。
ですから、必ずシャンプーの後は根元しっかり、中間毛先は9割程度まで乾かせば十分です!!
シャンプーのあとは面倒臭いくてもちゃんと乾かしましょう!!
ヘアカラー後、1回、2回目くらいまではシャンプーが茶色になる場合もあります!
美容院ではヘアカラーの時、乳化した後のシャンプーをは2回します。
しっかり頭皮と髪のカラー剤を取るようにしていますが、どうしてもわずかですが毛穴や髪にカラー剤が残ってしまいます。
でも、自宅で1回シャンプーすれば綺麗になる程度ですのでご安心ください
まとめ
ヘアカラーの色落ちは、ほとんど場合はシャンプーが原因です。
できれば、美容院で販売されているシャンプー剤を使えば、茶色の泡が出たり色落ちも解消できるかと思います。
ヘアカラーした後は、48時間はシャンプーを控えましょう。
髪の色や髪のコンデションをいつも綺麗に保つためには、シャンプーのあとはちゃんと乾かすようにしてください。