悩み
・最近、なんだか頭皮が無性に痒い…。なぜ?
・白髪が生えてきたり増えてくると頭皮が痒くなるの?原因は?
・白髪による痒みを解消する方法もあるなら教えて欲しい。
こんな悩みを解決します。
白髪が多い人にありがちな白髪による頭皮の痒み、なんだかイライラしますよね。
今回は、そんな白髪と頭皮の痒みの原因について解説したいと思います。
また、頭皮の痒みを解消する4つの方法についてご紹介します。

この記事を書いている僕は、美容師歴30年の超ベテラン。
今までの経験や知識を活かし髪の悩みを解決する情報を発信しています。
なので安心して最後まで読み進めてくださいね♪
本記事を最後まで読むことで、白髪と痒みの関係性や原因、白髪による頭皮の痒みを改善することができるようになります。
頭皮が痒くなるのは白髪が原因だった!?
すでに、2004年に 資生堂 が 北里大学医学部 勝岡憲生 名誉教授 と行った共同研究によると白髪についてこのような報告がありました。
白髪についての研究結果!!
白髪の 直径 は黒髪よりも太いということ。(平均値比較)
白髪の伸びる 速度 は黒髪よりも 速いということ。(平均値比較)
成長期にある白髪の 比率 は、黒髪よりも高いといこと。(平均値比較)
白髪の 発生率 には部位によって差があり、特に 後頭部 では少ないといこと。
白髪の 断面 の形状は、黒髪よりも 偏平 な傾向にあるということ。
以上の結果から白髪による頭皮の痒みの原因について詳しく説明したいと思います。
頭皮の痒みの原因その1:白髪 が黒髪よりも 太いことが関係している!
黒髪と白髪の 太さ の差は 0.05mm程度と凄いわずかな差なんですが、この微妙な差が かゆみ(痒み) の 原因 になっているということです。
なぜなら、黒髪は頭皮の奥の毛根から生えていて、毛穴 を通って頭皮表面に出てくるからです。
黒髪が白髪になり、少し太くなることで今までジャストサイズだった毛穴から太い白髪が通るので 狭い毛穴 が擦れ 刺激 されて頭皮がかゆく( 痒く )なるのです。
考えただけでも ゾワゾワってなりますよね(笑)
その他の原因として、メラニン色素を作るのを停止してしまった メラノサイト (黒色を作り出す細胞)が 老廃物 として毛穴を通って出てくる時に 痒く なると言う説もあります。
頭皮の痒みの原因の2:白髪の伸びる 速度 は黒髪よりも 速いことが関係してる!
白髪の量が多く、白髪染めをしている方が良く言うのが『白髪が生えてくるとやたら頭皮がかゆい(痒い)!』です。
白髪が多い人は、白髪染めをしても2週間もすれば根元からすぐに新しい白髪が生えてきます。
実際に、かなり白髪の伸びが黒髪に比べて早いというのはサロンワークを通じて実感しています。
黒髪よりも白髪の方が早く伸びやすいという観点からみても、白髪が多ければ多いほど毛穴から太い白髪が通るので 頭皮全体がかゆくなる可能性があり。
痒みの原因の3:白髪の断面の 形状 が黒髪よりも偏平な 傾向 にあることが関係している!
白髪の断面の 形状 が黒髪よりも偏平な 傾向 にあること!
これも かゆみ(痒み) に関係しているそうです。
黒髪よりも白髪の方が くせ毛 になる 可能性 が高いということがわかっており、髪の毛 1本 1本が、黒髪よりも 横広 がりになることによって、今までの黒髪の時の サイズ の毛穴に合わないので摩擦が起き刺激されて かゆく(痒く)なるという考えです。
以上などの3つ原因が白髪のかゆみ(痒み)に関係しているようです。
そこで、白髪による頭皮のかゆみ(痒み)を改善するいくつかの方法をご紹介しますね!
白髪による頭皮の痒みを解消する4つの方法!!
1:炭酸シャンプーでシャンプーで血行を促進させること!
2: 過剰なストレスを身体に溜めないこと!
3:毎日の食生活改善で白髪を減らすことで頭皮のかゆみ(痒み)を解消!
4:白髪による頭皮の痒みには頭皮マッサージがおすすめ!
方法1:炭酸シャンプーでシャンプーで血行を促進させることが有効!
白髪は 黒色 を作り出す細胞であるメラノサイトの働きが停止すると白髪になります。
でも、この 停止 したメラノサイトは 8割 がまだ働き出す 可能性 があると言われています。
血行を促進 させ、栄養を頭皮の 隅々 まで届かせ、メラノサイトを 活性化 すれば、 メラノサイト が黒の色素を作り出すようになり、白髪が 黒髪に戻る 可能性はあるのです。
炭酸シャンプーで頭皮を洗うことでの効果
血行促進。
抜け毛や薄毛予防にもなる。
頭皮の毛穴の汚れをきれいに落とす。
髪に艶やコシが戻ってくる。
炭酸シャンプーをすることで血行が良くなり、不必要な老廃物が除去され、髪の成長に必要な酸素や栄養素が毛母細胞にスムーズに運び出されるため、メラノサイトの活性化にもつながります。
参考記事
方法2:過剰なストレスを身体に溜めないこと!
方法2:過剰に受けたストレスを解消することが有効!
人間の髪や頭皮は非常にデリケートな部分。
体調がすぐれない時や、過剰なストレスによって頭皮が赤くなり炎症を起こしたり、髪も頭皮も乾燥したりとかゆみ(痒み)の原因を作り出すことがあります。
それと同時に急激に白髪が増えるてしまう傾向がとても高いことがわかっています。
参考記事
こんな時は、ゆっくり睡眠を取ることです。身体をゆっくり休ませることが大切です。
十分な睡眠をとることで、前日までのストレスをリセットすることができるからです。
【おすすめの快眠サプリ】
毎日、ぐっすり快眠できて朝スッキリ目覚めるのでストレスをリセットできます。
【おすすめの快眠ミュージック】
ヒーリングミュージックを聴くことでぐっすり快眠することができるようになります。
【おすすめの快眠枕】
快眠枕でぐっすりストレスなく眠るようになれます。
少しぬるめの湯船にゆったりと時間をかけてつかるのも有効です。
ストレスが溜まっている状態は交感神経が優位に立っている状態です。交感神経は、身体の緊張(興奮状態)や血管の収縮により血の巡りが悪くなります。精神的にもリラックスさせフック交感神経を優位にさせることを心がけましょう。
過剰に溜まったストレスを好きなことに没頭したり、軽い運動をしましょう。
自分の好きなことに没頭したり、軽く運動することで副交感神経が優位に立ち、頭皮の状態も良くなりかゆみ(痒み)も改善するかと思います。
過剰なストレスを取ることで血行を良くし、頭皮の炎症や乾燥を改善することができます。
方法3:毎日の食生活改善で白髪を減らすことで頭皮のかゆみ(痒み)を解消!
痒みの元となる白髪を減らす、なくしてしまうことでかゆみ(痒み)を解消する。
白髪があることや白髪が多いことが痒みの原因なので白髪を減らしたり、なくしてしまえば痒みから解放されるようになります。
で、何をすれば良いのかを言うと『白髪を改善するために必要な栄養素を毎日の食事でしっかり摂ることです。』
美容内科医師でもあり、日本臨床医学発毛協会認定 発毛診療医でもある服部達也氏が『白髪を改善するためには、必要な栄養素を毎日の食事でしっかり摂ることで白髪が改善できる。』とおっしゃっています。
では、具体的にどんな栄養素を摂れば良いのでしょう?
『加齢など自然な白髪でない場合は、『ビタミンA,ビタミンC、ミネラル(牡蠣)などの栄養をきちんと摂って、ストレスをなくすこと』で黒髪に戻る可能性もあると言われています。』
良質のタンパク質(=毛髪の原料であるアミノ酸を多く含む)である牛レバー、鳥レバー、玉子・粉チーズ、髪の健康を保つビタミンA(=ベータカロチン)を多く含むカボチャ、ニンジン、パセリ、血行を良くし、健康な毛髪を生み出す毛母細胞に血液を送り届ける効果があるニンニク、レモン、ビタミンEを含むオリーブオイル、アーモンドなどを食事に取り入れて摂取すること。
でも、毎日これだけの栄養素を食事で摂るのは大変ですよね?
そんな時は、白髪改善に必要なすべての栄養素をサプリメントで簡単に摂取できます。
今ある白髪を減らしたり、なくすことで白髪の痒みから解放されます。
おすすめの記事
方法4:白髪による頭皮の痒みには頭皮マッサージがおすすめ!
スカルプケア(頭皮をマッサージ)行うことで頭皮を柔らかくして、太くなった白髪による毛穴への刺激がを緩和 してあげることが有効です。
頭皮マッサージによるその他の効果について
白髪予防
抜け毛 、 薄毛予防
血行促進
リラックス効果
体調を整える
アンチエイジング効果
白髪による頭皮のかゆみ (痒み)は、頭皮マッサージで頭皮を柔らかくする事 で太くなった白髪による毛穴への刺激が緩和 されやすくなります。
頭皮が硬いことでより白髪の刺激を受けやすくなるばかりでなく、栄養 が髪に行き渡らず、くせ毛 や パサついた 艶のない髪 になる原因にもなりますし、頭皮の 血行が悪くなると柔軟性 がなくなり頭皮も顔も 重力 によって下に下がりやすくなります。
顔にも、 たるみ ・ シワ などが出来やすくなります。
頭皮マッサージをすることで頭皮が柔らかくなり太くなった白髪が生えてくるときのかゆみ(痒み)が緩和されやすくなります。
自宅で自分で頭皮マッサージをするときに以下の動画を参考にしてください!
頭皮マッサージの参考動画
引用 https://youtu.be/xYZSR49pSmA
まとめ
白髪が伸びてくるときや白髪が増えると頭皮がかゆく(痒く)なる原因は、白髪の 断面 の形状が黒髪よりも 太く偏平なため、毛穴を通ってくるときに擦れるためです。
白髪による痒みの解消法は4つ
方法1:炭酸シャンプーでシャンプーで血行を促進させること。
方法2:過剰に受けたストレスを解消すること。
方法3:かゆみ(痒み)の元となる白髪を減らす、なくしてしまうことでかゆみ(痒み)を解消!
方法4:スカルプケア(頭皮をマッサージ)行うことで頭皮を柔らかくして、太くなった白髪による毛穴への刺激がを緩和 してあげること。