ヘアカラー後、こめかみやもみあげがしっかり染まっていない!
美容院で白髪染めをしてもらったのに1週間後には『生え際、こめかみ、もみあげ』のカラーが色落ちしまっているって方いませんか?』
なぜ、こめかみやもみあげのヘアカラーが色抜けたり色落ちしやすいのかを説明します。

せっかく、美容院でキレイに白髪染めをしたのにお家へ帰って鏡でフェイスラインをよく見てみると『生え際やこめかみ、もみあげの辺りがちゃんと染まっていない!』って経験ありますよね?
染めたてはちゃんと染まっていたはずなのに1週間後には『こめかみやもみあげのカラーが色落ちしてきた・・・。』って方。
『この記事では、生え際や『こめかみ・もみあげ』の辺りがちゃんと染まっていない原因と、『こめかみ・もみあげ』をしっかり染めるための対処法について書いています!』
contents
こめかみやもみあげの白髪染めが染まりにくくて色落ちしやすい理由
『原因その1:あなたの髪質、髪全体に白髪が多くて太くて硬い方ではないですか?』
基本的に、髪が太くて硬い方は『髪のキューティクルがしっかりとつまっているため、カラー剤が入りにくく染まりにくい』傾向があります。
特に、根元部分の髪は新しく生えてきた健康毛なので中間、毛先(すでに染まっている部分)と比べて染まりにくいのです。
しかも、染めたての場合は表面上は染まっているように見えていても、髪の中ではまだ、カラー剤がしっかり定着していない状態です。
顔周りの根元部分だけではなく、全体の根元部分のカラー(色)がまだ安定していないことが原因でこめかみやもみあげのカラーが落ちる。
ですから、美容院で白髪染めをした後、自宅に帰ってからその日のうちにシャンプーをしたりするとせっかく染めた色が抜けやすいってことですね。
『原因その2:美容院に行く時、念入りにメイクを頑張ちゃってこめかみやもみあげ、生際までメイクが付いていませんか?』
メイクがこめかみやもみあげ、生え際の部分についているとカラー剤の浸透が悪くなります。
化粧品に入っている成分の中には油分も含まれています。その油分が、カラー剤の浸透を妨げて浸透率を下げることで染まりが悪くなってしまうことが原因です。
従って、美容院では、しっかり染まっているように見えても、自宅でシャンプーしたらちゃんと染まっていなかったってことも良くあるんですよね。
『原因その3:毎日、メイクを落す時にファイスラインまでしっかり洗顔が付いちゃっていませんか??』
毎日、洗顔する度に『こめかみ』や『もみあげ』に付いてしまい、それを繰り返すことで顔の周りのカラーは他の部分より早く剥げて色落ちしてしまいます。
洗顔石鹸や洗顔クリームはメイクの成分をしっかり落とせるほど洗浄力があります。お顔のメイクと一緒にカラーも落としてしまうのが原因です。
毎日、洗顔石鹸や洗顔クリームがもみあげ、こめかみ、生え際に付いて、カラーが他の部分より早くカラーリングが剥げて色落ちてしまうんですよね。
『原因その4:自宅でのシャンプー。洗浄力の強いシャンプーを使っていませんか??』
洗浄力の強いシャンプーを使っているとカラーが落ちやすくなる!!
市販で販売されているシャンプーの中には、とても洗浄力が強いものが多いです。自分の髪質に合っていないシャンプーで毎日洗っていることが原因でカラーが早く落ちてしまいます。
ヘアカラーをした髪にやさしいのは弱酸性のアミノ酸系シャンプーです。
間違えたシャンプー選びをしてしまうと、洗い上りはスッキリはしますがカラーも一緒に落としてしまうんですよね。
『原因その5:あなたの髪質は脂性ではないですか??』
髪質が脂性の人は、根元のカラーが染まりにくく、染まっても早く落ちやすい!
カラー剤には界面活性剤という油と水を混ざりやすいようにする成分が配合されています。通常は、少々ムースが付いていたり、髪が汚れていても染まるようになってはいますが、極度に脂が出やすい人の場合はカラー剤が浸透しにくく染まらないことがあります。
従って、根元部分についた油分がカラー剤の浸透を邪魔するため、ちゃんと染まらないんですよね。
生え際、こめかみ、もみあげの白髪染めが色落ち、色抜けしないようにする方法!!
1:髪全体に白髪が多くて、髪質も太くて硬いことが原因で色落ちがしやすい場合
◎美容師さんに『もみあげ、こめかみからカラー剤を塗布してください』と言うと良いと思います。
◎染まりにくい『こめかみやもみあげだけ』少し暗めのカラー剤にに代えて染めるのも良いと思います。
2:毎日の洗顔による色落ちによる場合
◎洗顔前にターバンかタオルなどでしっかり髪が外に出ないようにしてから洗顔をして下さい。
3:美容院に行く時、念入りにメイクをしちゃう人の場合。
◎普段は、それでも良いですが美容院でヘアカラーをしに行くときは生え際、こめかみ、もみあげにはメイクが付かないようにしてください。
4:洗浄力の強いシャンプーを使っている人の場合。
◎美容院でヘアカラーをした後、すぐに色落ちしやすいという方は、今使っているシャンプーの洗浄力が強いかもしれません。
もう一度、シャンプーを見直した方が良いかもです。
できれば、洗浄力の弱いタイプの弱酸性アミノ酸系のシャンプーを使用することをお勧めします。
5:髪質が脂性な人の場合。
◎脂性毛の方は、美容院に行く前にあまり頭皮をこすらないように、軽くシャンプーしていくとしっかり染まりやすいかと思います。
誰でも簡単にコメカミやもみあげをしっかり染める方法!
自分で染まりにくいコメカミやもみあげをしっかり染めて仕上がりは明るく染める方法を2つご紹介します。
その1:ミルボンのオルディーブ ボーテを使用して染める!
僕がサロンでいつも使っているミルボンのオルディーブ ボーテは、白髪が染まりにくい方でもしっかり染めることができます。
だだし、白髪が染めりにくいという方には根元と毛先を明るさを変えてカラー剤を作る必要があります。
そうすることで、もみあげやこめかみなどの染まりにくい部分もしっかり染まり、毛先が暗くならないからです。
セルフでヘアカラーを使用し染めてみたいという方は言あkの記事を参考にしてください。
ちゃんと、僕がサロンで良く使う人気の色を使ったレシピを公開しています。
その2:カラートリートメントで白髪をしっかり染める!
ヘアカラーで髪がどうしても傷んでしまうからしたくない。
自分でしたも失敗しない白髪染めがしたい。
という方には、カラートリートメントがおすすめです。
なぜなら、自分でしても失敗が少ないし、いつでも白髪が気になってきた時に自宅で簡単に白髪染めをすることができるからです。
そのうえ、髪へのダメージも少なく、いつでもやめたくなったときにはシャンプーをする度に自然にカラートリートメントは落ちていくから安心です。
自分で、カラートリートメントをしてみたいという方は以下の記事を参考にしてください。
数ある、カラートリートメントの中でも評判が良く、よく売れているカラートリートメントをご紹介します。
せっかく、綺麗に白髪が染まってもすぐに色落ちしては意味がありません。
カラーの色持ちを少しでも長く保つ為に重要なのは、僕たちが毎日しているシャンプーです。
たった、それだけで色落ちにもう悩まなくなりますよ!
まとめ
白髪染めでこめかみやもみあげが染まりにくかったり、すぐに色落ちする原因と対策!
1:髪全体に白髪が多くて、髪質も太くて硬いこと。
◎美容師さんに『もみあげ、こめかみからカラー剤を塗布してください』と言うと良いと思います。
◎染まりにくい『こめかみやもみあげだけ』少し暗めのカラー剤にに代えて染めるのも良いと思います。
2:毎日の洗顔石鹸や洗顔クリームが生え際、顔周りについてしまっていること。
◎洗顔前にターバンかタオルなどでしっかり髪が外に出ないようにしてから洗顔をして下さい。
3:美容院に行く時、念入りにメイクをしちゃう人の場合。
◎普段は、それでも良いですが美容院でヘアカラーをしに行くときは生え際、こめかみ、もみあげにはメイクが付かないようにしてください。
4:洗浄力の強いシャンプーを使ってしまっていること。
◎洗浄力の弱いタイプの弱酸性アミノ酸系のシャンプーを使用することをお勧めします。
5:髪質が必要以上に脂性であること。
◎美容院に行く前にあまり頭皮をこすらないように、軽くシャンプーしていくこと。
※以上のことを気をつければこめかみやもみあげ、生え際のカラーはしっかり染まり色落ちも防げます!!