naru

zeppet アイコン

美容師キャリア30年。現在は東大阪市で【美容室Mazy】を経営。 パーマやヘアカラーその他、髪に関して悩みや疑問を解決します! また、女性・男性向けの美容関連商品や女性特有の身体の不調などに関しての悩みをサポートする情報を発信するブログ!

白髪だらけの女性

2025/8/18

悩みが白髪を増えさせる原因?最近、急に私の頭に白髪が増えた理由!

  こんな人、めっちゃ多いハズです! 実はこの私もここ一年、親の事や自分の身体の調子が悪くなって仕事を一時休むなど、悩み事が多すぎて気がついたら”こめかみやもみあげ”にまで白髪が出ちゃいました(´;ω;`)     ところが、そんな私が気がつけばここ1年で白髪が激増~!!   白髪になる原因として、加齢や遺伝もあるけど『悩むこと』で白髪が激増することが身を持って感じましたね。   今回は、私の勝手な理屈で『悩むことが多いと白髪が増える!』理屈について語りた ...

頭のかゆみ

2025/8/18

白髪による頭皮の痒みの原因は?!痒みを解消する4つの方法を解説!

  こんな悩みを解決します。   白髪が多い人にありがちな白髪による頭皮の痒み ”なんだかイライラしますよね・・・。” 今回は、そんな悩みを解決する『白髪による痒みの原因や痒みを解消する4つの方法』についてご紹介します。     本記事を最後まで読むことで気になる頭皮の痒みから解放されるようになります。   『頭皮が痒くなるのは白髪が原因だった!?』 すでに、2004年に 資生堂 が 北里大学医学部 勝岡憲生 名誉教授 と行った共同研究によると白髪について ...

美容院の内装

2025/8/18

大きなイベント直前に美容院でヘアスタイルを変える5つのリスクとは?

  本記事では、『大きなイベントの直前にヘアスタイルチェンジを変えることで起こりうる5つリスク』についてお話ししましょう!   大きなイベント直前に大きくヘアスタイルを変えない方がよい4つリスクについて   その1:思い切って短くスタイルチェンジしたらヘンテコな髪型にカットされてしまった・・・。 『思い切ってロングやセミロングだった髪ををショートボブにしてみよう!』と意気揚々とスタイルチェンジしたけど・・・。     ってことになりかねません。 &nbsp ...

ヘアマニキュア カラーチャート

2025/8/18

パーマ直後にヘアマニキュアをするとパーマはとれる?どちらが先?

  こんな悩みを解決します。   本記事の内容     パーマ直後にヘアマニキュアをするとパーマはとれる? 結論:基本的には『パーマ後にヘアマニキュアをしても落ちない・とれない』です。   なぜなら、パーマとヘアマニキュアでは薬液の働きに違いがあります。   パーマは『アルカリ性』に対してヘアマニキュアは『酸性』。   パーマは、髪の内部のコルテックスに作用することでウェーブやカールがかかりますが、マニキュアの作用する部分はキューティク ...

ハサミ

2025/8/18

美容師は嫌な客や来て欲しくない客にわざと下手なカットをするの?

  美容師って『嫌いな客!嫌な客!もう来てほしくない客!』にわざと下手くそなカットをするのでしょうか? ネットにこんな書き込みをよく目にしますが実際はどうなのか?   美容院に行って、下手なカットをされた・・・。めちゃくちゃにされた・・・。適当にカットされてショック・・・。 なんて経験ありませんか? もしかして、自分は美容師から嫌われているのかな?もう来てほしくない客と思われているのかな?     今回は、このような質問にお答えしたいと思います。   美容 ...

ヘアマニキュア カラーチャート

2025/8/18

ヘアマニキュアは濡れた髪にする?乾いた髪にする?正解はどっち!?

  美容院などでヘアマニキュアをするとき、ほとんどは場合は乾いた髪にするのが基本です。 でも、『実は濡れた髪にヘアマニキュアをする方が断然、簡単に塗りやすいのです!!』   これは美容院でもセルフカラーでする場合も同じです。 でも、一番気になるのは『どちらでやればより色がしっかり入ってちゃんと染まるのか?』ということ。   ってことで今回は、ヘアマニキュアをするときに『髪が濡れた状態・乾いた状態』どちらでする方が良いの!?どっちが正解なの!?わからないよっ!』って方にどちらが ...

頭をかかえる女性

2025/8/18

アレルギー体質の人は薄毛やハゲになりやすい!?

『体質的に何らかのアレルギーを持っている方は女性でも男性でも薄毛になったりハゲるという噂がありますが実際はどうなんだろう?』   なぜ、アレルギー体質の方は髪が薄毛やハゲになりやすいのか?原因について詳しく説明していきたいと思います。   パーマやヘアカラーをすると髪がよく抜けたり、頭皮が炎症を起こしたり、乾燥して痒くなったりしてませんか? 今回は、アレルギーを持っている人が薄毛になりやすいと言われている原因について詳しく説明していきたいと思います。   <発毛率は92,8% ...

頭をかかえる女性

2025/8/18

頭皮が硬い人と柔らかい人ではどちらが薄毛やハゲになりやすい?

髪の毛が少なく頭皮が硬い人は薄毛になったり、ハゲにやすい、逆に髪の毛が多くて頭皮が柔らかい人は薄毛やハゲになりにくいと言われたりしていますが、実際のところ頭皮が硬い、柔らかいで髪が薄くなったり禿げたりするのでしょうか?   今回は、これから将来的に自分が薄毛になったりハゲたりしないか心配という方に向けて 頭皮が硬くて髪の毛が少ない人と頭皮が柔らかく髪の量が多いどちらが薄毛になりやすいのか説明したいと思います。   <発毛率は92,8%<発毛専用サロン2冠達成!> 西日本を中心に12店舗 ...

白髪染め塗布画像

2025/8/18

白髪が少ない人が市販の白髪染めを自分でするとほとんどは失敗する?

  このように『初めて自分で市販の白髪染めをしたら暗く真っ黒になって失敗した!?』という経験はありませんか?   すでに市販の白髪染めで失敗して黒くなってしまった時の対処法こちら » 白髪染めで黒くなりすぎた髪をもう一度明るくする3つの対処法   実際に、僕も美容師になる前に茶髪になった髪を少し落ち着かせようとして、市販の白髪染めで染めて真っ黒になった経験が何回もあります(笑)   そこで、美容歴30年の僕が『市販の白髪染めを自分でしても失敗しない!』方法を教えちゃ ...

縮毛矯正

2025/8/18

ブリーチを何度も繰り返した髪に縮毛矯正をする上でのデメリットは?

  このような悩みにお答えします。   本記事では、ブリーチを繰り返した髪に縮毛矯正をかけることのデメリットや縮毛矯正をかけてビビり毛にならないように気を付けたいことについて説明したいと思います。   ブリーチやハイトーンをヘアカラーを繰り返した髪の状態はどうなっているのか? ブリーチもヘアカラーも『アルカリ性』になります。髪に良いのは『弱酸性』   必然的にブリーチもヘアカラーも髪に良くないことをしているということになります。   ブリーチとはブリーチ1 ...

シャンプーしている女性

2025/8/18

美容院のトリートメントは何千円も払ってする価値はあるのか?

    こんな悩みを解決します。   美容院へ行くとヘアカラーやパーマ、カットした後に、サロンで施術するトリートメントを勧められたりするかと思いますが、パーマやカラー料金+2000円~3000円と高額になりがちですよね? この『トリートメント』上記の金額を払ってまでもする価値が実際にあるのでしょうか?という疑問にお答えします!     美容院のトリートメントは何千円も払ってする価値はあるのか? 結論から言うと’『断然価値はあります!!』 なぜなら、美容院で ...